こんにちは、運営者のハックです!
今回はJavaコース上級編の最終回です。ミニゲーム開発を終えての振り返りと今後の予定を語ります。
ついにミニゲーム開発編完了!
メンターのレビューも(完全にではありませんが)ひと段落ついたので、ミニゲーム開発としては完了したことにします。
完成したコードはGitHub上に公開しています(リンク先GitHubのページです)。
READMEにゲームのデモ動画があるから、ゲームの雰囲気だけ見てみたい方は動画をチェックしてくださいにゃ。
ミニゲーム開発を振り返って
ミニゲーム開発を振り返って感じたことや、大変だった箇所について紹介します。
7~8割くらいは中級編の応用で作成できた
中級編で作成した「EnemyDown」ゲーム(一定の時間内にモンスターが出現し、倒した点数を競うミニゲーム)のコードを参考とすることが多かったです。
根幹となるコードや、データベース周りのコードに至っては、ほぼそのままのコードで作成しています。
他の箇所も中級編の動画を参考にしながら作成しています。
流石に丸パクリはできないけど、それでも作成のヒントとなるところが多かったのにゃ!
専用のGPTs、あまり役に立たず…
上級編Day1の記事で紹介した「鉱石採掘ゲーム開発専用のGPTs」は実際のところ、あまり役に立ちませんでした。
ズルしてコード作成がスムーズになるかと思いきや、そんなことは無かったのにゃ。
公式ドキュメントやイベントリストのサイトを参照にするようにしていたため、「ゲーム中に使用できるメソッドやイベント」の検索には役に立ちました。
しかし、生成されたコードはどれもそのままでは使用できず、一部だけ使用してもコードが助長だったり、エラーが頻発して使い物になりませんでした。
結局のところ、ある程度自力でコードを作成できたり、Javaの基礎文法や中級編で学習した内容を理解できていないと、作成はできなかったと思います。
楽ができるかと思いきや、そんなことは無かったです…
課題の要件で大変だったのは「ゲームモードの切り替え」
課題の要件の中では上級編Day8の記事で紹介した、ゲーム中のみスコアが入るように実装したのが一番難しかったです。
鉱石採掘ゲームはゲームの特性上、中級のように「特定の場合にのみ点数を加算」させることができませんでした。なのでgameActiveメソッドを使用して「ゲーム起動時」と「それ以外」に分けて場合分けをして、「ゲーム開始フラグが立つと点数が加算される」ように実装しました。
gameActiveメソッドの使い方は自力で調べ、手探りで試行錯誤しながら実装しました。
gameActiveはさっきのGPTsに質問した際にアイデアを出されたのにゃ。
こんな感じでメソッド等を探すのには役に立ったのにゃ。
追加要件で大変だったのは「連続採掘ボーナスの設定」
追加要件で大変だったのは上級編Day12の記事で紹介した連続で同じ鉱石ブロックを破壊するとボーナス点を獲得するように実装したことです。
詳しい実装内容は該当記事を確認してほしいのですが、if文で条件分けをして「連続して同じ鉱石を別途カウントする」という内容を実装させました。
記事のみではスムーズに実装したように見えますが、実際はエラーが出たり、何度もテストプレイをして微調整しながら実装しています。
試行錯誤の繰り返しだったのにゃ。
今後について
卒業制作が終了したから、Javaコースは終了になるのにゃ?
Javaコースの学習はまだ終わりません!
上級編の次はWebアプリ開発編の講義があります。
JavaコースWebアプリケーション開発編ではSpringBootによるアプリ作成を行います。実際の開発現場で使用するフレームワークを使用します。
アプリ開発とか、いよいよエンジニアらしくなってきたのにゃ!
JavaSilverの学習を優先します
JavaSilver対策編の学習記録は以前から投稿していますが、そのJavaSilver対策の学習を優先します。
JavaSilver対策編の記事一覧は、トップページ画像下の項目「デイトラJava」ページの一番下にあります。
転職して、はよ現場に出んかい!
デイトラの講義ページでは「現場に出ることの重要さ」って動画があったけど…
もちろん、転職活動も行っていきますよ!
デイトラJavaコースに付随する転職支援サービスも引き続き活用していきます。
転職支援編の記事内容はップページ画像下の項目「その他記事一覧」ページにまとめています。
最後に 今後もデイトラJavaコースの学習内容を紹介します
今回でデイトラ上級編ミニゲーム開発は終了となりますが、引き続きデイトラJavaコースの学習を紹介していきます。
今後余裕があれば中級編の記事も作成していこうかと思っています。
全編通して記事が完成したら、デイトラJavaコースの受講を考えている方の参考になると思いますし、自身の学習記録として客観的な証明にもなると思います。
今後とも当ブログ「ハックとモナのプログラミング奮闘記」をよろしくお願いいたします。
コメント